『水たまりを埋める』
2006/08/06
<<『薪集め』
『ギボオシの花』>>
家の前の道に水たまりがあって、一年中無くなることが無い。
今年の梅雨の間は道一杯に広がっていた。
週末は晴れていたので、まず水たまりの水をバケツ等で道の脇に汲み出した。
相当大きな水たまりだったが、1時間半ぐらいかけて、全て汲み出した。
長年、水たまりになっていたので、5cm〜15cmぐらいの泥の層になってる。
砂利を全部で20kg×8袋分(約160kg分)撒いたけど、焼け石に水
1
。じゃなくて泥水に石だな〜。
まぁ砂利撒く前は、とても歩ける状態じゃなかったのが。。多少はマシに。
でもとりあえず、水たまりは無くなった。雨が降ったら、元の木阿弥かな?
少なくとも泥が乾いてくれるまで、雨は降って欲しくないなぁ。
しかし水たまりを汲み出す前に写真撮っとくんだった。
やり始めた時は、道幅2/3ぐらいの大きな水たまりだったんだけど、効果が分かり辛いよ。。。
今週はカブト
カブトムシは初めて(060803)→メスだけど
やったー。今度はカブトムシの雄と雌がペアで(060804)→多分昨日のメスと同じように見える。
カブトのメス(060806)。一昨日のと同じ?ピンク色のマーカーを付けさせてもらった。
とりあえず、いろんな蛾
1
まだ結構凹んでるから、雨が降ったら水たまりになるだろう。少なくとも今回の5倍ぐらい撒かないと実際はダメかも。
[top]
[Homeに戻る]
コメント欄の表示/非表示
⇒ Disqusの広告がうるさすぎるので基本は非表示にしました
Please enable JavaScript to view the
comments powered by Disqus.
comments powered by
Disqus