羊ストロガノフ
by K.I
2008/02/10
サワークリームって
期限切れギリギリの、サワークリームを100円で買ってきた。でも、サワークリームってなんだろう。
何か、バターのような感じだけど、発酵させてるのでちょっと酸味がある。
クラッカーにつけて食べたら美味しかったんだけど、何に使うもんなんだろうと調べたら、ビーフストロガノフという料理に使うらしい。
レシピを見たら、簡単そうなので作ってみることにした。
でも、自分で作ったものは、結構適当な感じで作っちゃいました。
かなり自己流なので、ビーフストロガノフって言って良いかどうか。。。
[top]
ストロガノフを作ろう
ビーフストロガノフって、名前は知ってたけど、どんな料理か知らなかった。
簡単に言うと、牛肉に小麦粉を絡めて、玉葱とマッシュルームとソテーして、サワークリームを沿えたものらしい。
レシピ
ストロガノフの材料(4人分ぐらい)→ありあわせの適当レシピ
ラム肉 200gぐらい(牛肉の代わりにラム肉を使った)
玉葱 1個
トマト缶 1個(ホールより角切りの奴が楽)
小麦粉 大さじ4杯
バター 大さじ2杯
コンソメ 2〜3個
水 コップ2杯
サワークリーム 大さじ一杯
塩・胡椒、油等
あとキノコ類が有った方が良いみたいだけど、無かったのでとりあえず無し
トマト缶の代わりに、生のトマト1個にして、小麦粉は大さじ2杯で肉に絡める分だけ、水無しでコンソメ1個ぐらいでも良いかも。
今度、いろいろと試してみよう。
準備
ラム肉を、ざっくりと切る。(もともと薄切りだけど)
塩コショウしてから、大さじ2杯ぐらいの小麦粉をまんべんなくまぶしておく。
玉葱を1個、適当に細切りにする。
作るのは簡単
オリーブオイルをフライパンに入れて、小麦粉をまぶした肉を炒める。
表面がカリッとするぐらい十分炒めたら、一旦、お皿にあけておく。
そのフライパンにバターを大さじ2杯分くらい入れて、玉葱を入れて炒める。
これは、飴色になって甘味が出るまで十分炒めた方が良いらしいが、自分は簡単に。
しんなりしたところで、小麦粉を大さじ2杯ぐらいいれて、まぶすようにしてさらに炒める。
小麦粉を、ちょっと色づくまで十分炒めたら、トマト缶を1缶入れる。
これだけ入れると結構すっぱくなるけど、残すのも嫌だし、スッパいの好きなので。。
まぁ、これだとトマトが多すぎてどろっとしちゃうので、コップ2杯ぐらいの水を入れて、コンソメを2〜3個入れる。
これだと水分が多い感じになる
1
けど、これはこれで良いかな。
それで、先ほどの肉を入れて、暫く煮込む。→焦げ付きやすいので注意。
とろみが出てくるので味をみて、適当に味付け。
肉に付けた塩コショウと、コンソメの塩分があるので、ほとんどOKだが、自分の場合は隠し味にちょっとだけ醤油を入れた。
最後に、サワークリームを適当に入れて、さっとかき回したら、すぐに火を止める。
サワークリームと、ストロガノフを完全に混ぜないように!
出来上がり
カレーみたいに、御飯にかけて出来上がり。
バターライスにしたりするみたいだけど、さすがにそれはしつこ過ぎるから、玄米御飯だけど。
→ハヤシライスみたい。。
サワークリーム無しでも、かなり美味しかったが、サワークリームを混ぜるとさらに美味しかった。
サワークリームはストロガノフに入れずに、添えて混ぜながら食べても良いかもしれない。
ストロガノフって何か本格的な料理っぽい感じなんだけど、思ったよりも作るの簡単だった。
これからは、時々作ろう。
パスタ
余ったので、パスタにかけてみました。
パスタの場合は、もう少し水分を少なく作った方が良いかも。
あと、バジルとか振りかけたほうが良かったなぁ。
また作った
こんどはちょっとレシピを変えてみた。
トマト缶の代わりに生トマトを使う。
また、ちょっとサッパリとした感じにしたかったので、ヨーグルトを使う。
実際、ほとんど同じなんだけど。。
ラム肉を、ざっくりと切る。
塩コショウしてから、大さじ2杯の小麦粉をまんべんなくまぶしておく。
玉葱を1個、適当に細切りにする。
オリーブオイルをフライパンに入れて、小麦粉をまぶした肉を炒める。
表面がカリッとするぐらい十分炒めたら、一旦、お皿にあけておく。
そのフライパンにバターを大さじ2杯分くらい入れて、玉葱を入れて炒める。
これは、飴色になって甘味が出るまで十分炒めた方が良いらしいが、適当に。
しんなりしたところで、トマトを1個ざっくり切って入れてざっと炒める。
コンソメを1個、コップ一杯のお湯に溶かしておく。
それで、先ほどの肉を入れて、お湯に溶かしておいたコンソメを入れて、暫く煮込む。
とろみが出てくるので味をみて、必要であれば味付け。自分の場合は、ほんの僅かの醤油。
別に炊いておいたご飯をお皿に盛って、ストロガノフを掛ける。
最後に、プレーンヨーグルトを適当に入れて、出来上がり!
自分的には、サワークリームを使うよりヨーグルトを使うほうが好きだなぁ。
あっさりしてるから、ヨーグルトをどんどん入れながら食べても美味しいし。
1
実際のところ、どれぐらいの水分にするものなのか、良く分かんないんだけどね。
[top]
[かんたん料理に戻る]
コメント欄の表示/非表示
⇒ Disqusの広告がうるさすぎるので基本は非表示にしました
Please enable JavaScript to view the
comments powered by Disqus.
comments powered by
Disqus