パンク修理
by K.I
2005/04/24
去年の秋に、会社に行く途中でパンクしたのでスペアタイヤに交換。帰って来てからスタットレスに付け変えた。
すっかり忘れていたんだけど、春になってスタットレスをノーマルに履き変えたら、パンクしてた。。。
自転車の空気入れで、何とか走っていたが一日毎に空気を入れないと、抜けて来るので修理することにした。
修理キット
オートアールズに、パンク修理キットを買いに行った。
いろいろあったけど、結局ちょっと高めのやつにした。
捻れた千枚通しと糸通しのバカでかい奴のセット。これはハンドルがT字型で、力が入りそうだし。
安いやつは只の千枚通しだけみたいなやつだけで、消耗品は意外と高かったし。
[top]
パンク箇所を探す
以前にパンクした後に金属の爪のようなものを抜いたので、その痕を探したんだけと、どうしても見付からない。
おかしいなぁと思ってもっと良く探したら、タイヤ表面に何か金属片のようなものがあった。
ちょっと持ち上げてみると、空気が抜ける音がする。あれ、釘が刺さってる。
前に抜いた金属の爪は、無実だったんだなぁ。でも、あんな爪が刺さってて良く大丈夫だったよね。
[top]
修理しよう
まず捻れ千枚通しを、釘を抜いた穴に捻れに合わせて回しながら差し込む。
こうやって穴を広げる。結構な力がいるので、安い奴を買わなくて良かった気がする。
さらに付属の接着剤を塗って押し込むが、空気がどんどん抜けて行く。
急いでシール材を糸通しに通して接着剤をたっぷりと塗ってから、千枚通しを回しながら抜いて
今度は、糸通しをまっすぐ挿して、そのまま真直に引き抜くとシール材が残る。
これで空気洩れは収まった。
[top]
空気を入れて、おしまい
説明書の通り、シール材の飛び出した部分を3mm程残して切る。→ぴったり切らずに飛び出させた方が良いんだろうか?
早速、空気を入れてみる。とりあえず、空気洩れはなさそうだ。
前輪なので、空気圧を規定通り約2気圧になるようにする。
[top]
ちゃんと直ったみたいだけど
しばらく走ったけど、大丈夫みたい。でも、こんなんで良いのかな?
→暗いので見にくいけど、出張ってる。
自動車のパンク修理は初めてだけど、自転車よりも簡単だった。
見た目は良くないけど、まぁ直ったんだろう。
[top]
おまけ
パンク修理キットが無くなったので、買っておくかな。一応メモ
足踏み式の空気入れ
今持ってる空気入れは圧力計が無いので、いちいち測るのが面倒。ある奴が欲しい
電動式の空気入れ
代車がパンクした時に、代車に載ってた電動空気入れが楽だったので良いかも
[top]
[なんでも分解に戻る]
コメント欄の表示/非表示
⇒ Disqusの広告がうるさすぎるので基本は非表示にしました
Please enable JavaScript to view the
comments powered by Disqus.
comments powered by
Disqus