LEGOモーター分解修理
by K.I
2009/12/08
Index
概要
裏蓋を開ける
中身を取り出す
ブラシを外す
上部鉄片を外す
コイルを外す
磁石
モータ組み立て
箱に収める
参考
概要
久々にMindStormを弄っていたら、モーターの軸が動かない!
大きなギアを外に付けて回すと、なんとか回るので内部のギアが壊れたワケではなさそうだが。。
このモータは、MindStormに付いていた、いわゆるテクニックモータ
#5225
って奴で、結構使い勝手が良い。
調べてみると、同じように動かないモータが2個もある。。気に入りのモータだったんだけど。。。
→動かないモーター
全く使えないけど、捨てるのは勿体無い。。分解だ!
[top]
裏蓋を開ける
まず、モータの後ろの4つのポッチの中を押しながら、後ろのフタを開ける。
→後ろのポッチの中を押しならが開けます
この先はどうすれば良いんだろう?と途方に暮れてしまった。
→蓋を開けると中身が見えるけど。。
[top]
中身を取り出す
で、ググって見ると、
こちらのサイト
を見つけた。
素晴らしい。分解の様子が詳しく写真で紹介されている。
つまり、4箇所で焼き止めされているらしい。その部分を削れば良いのか〜。
→やった〜分解できた
[top]
ブラシを外す
ポッチ部分とブラシを外す。その前に念のためブラシ部分を拡大して記録しておく。
→ブラシ部拡大
で、モータ本体は、こんな感じ。
→モータ本体
[top]
上部鉄片を外す
モータ上部を覆う鉄片を外す。
これは、スナップリングプライヤ
1
で簡単に外れる。
→スナップリングプライヤで分解
するとコイルが出てくる。これはコアレスモータって奴なんだろうなぁ。
→コイルとモータ軸は分解しないように!
1
こいつは本来の使い方じゃないけど、分解作業には結構重宝する。
[top]
コイルを外す
今度は、コイルとモータ軸を一緒に外す。
モーター軸を押せばピニオンは抜けるんだけど、ここは要注意
2
!
コイルとモータ軸はエナメル線で繋がっているので、コイルからモータ軸を抜かないように!
軸を少し押したら、コイル部分と軸が離れていないかチェック、また軸を押してチェック、を繰り返して丁寧に抜くこと。
→コイルとピニオン
2
モータ軸とコイルは簡単に外れてしまうので、最初、モーター軸とコイルが外れかけてエナメル線を元に戻すのに苦労しました。
[top]
磁石
コイルの下には、強力な磁石があります。
ちょっと見た目は、なんともなさそうですが。。。
→ありゃまぁ
これが原因か。。。磁石のメッキが浮いて、多量の鉄粉で覆われている。
強力な磁石なので、なかなか取れない。。どうしよう。。。
→鉄粉をガムテープで取る
そうだ!ガムテープで取れるかも!やってみると、簡単に取れる!
メッキは手で簡単に剥がれるので、表裏とも全部剥がして、ガムテープで鉄粉をキレイに取ってやる。
[top]
モータ組み立て
まずキレイにした磁石を、元に戻す。
→キレイにした磁石を元に戻す
次にコイルとモータ軸を、元に戻す。
→コイルも戻す
ピニオンを軸に嵌める。
この時、コイルからモータ軸が外れやすいので、外れないように注意しながら嵌める。
→ピニオンを嵌める
ここでコイルが軽く回ることを確認しておく。
それで、最後に上部鉄片で蓋をする。
→上部鉄片を嵌める
この蓋の嵌め具合、ピニオンの嵌め具合が意外と難しいので、何回かやり直すことになったが、
何とか、軽く回るようになった。
あとは
3
、モータのブラシを元に戻す。
これは、分解前にとっておいた写真を見ながら同じように戻せば良い。
ブラシは、ちょっと繊細な部品なので丁寧に。
3
ピニオンの後に、ブッシュを嵌めるのも忘れないように。
[top]
箱に収める
あとは箱に収めるだけ。焼き止めしてあった部分は、とりあえず嵌めただけ。
蓋を閉めれば、とりあえず大丈夫でしょう。→軸を押すような使い方はしないように!
→完成!
これでモータが復活しました!
ちゃんとしたモータに比べると、ちょっと軽く回る感じ。少し引っ掛かる感じ
4
もあるけど。。。
メッキ部分を剥がしたので、コイルと磁石のギャップが減ってるはずなので、トルクは少し下がってるのかも。
でも、とりあえずは何の問題も無く使えるようになった。
このモータはお気に入りなので、また使えるようになって本当に良かった!
2つの壊れたモータを同様に復活させました。
4
これは、自分の組み立て方が悪いんだろうなぁ。
[top]
参考
以下のサイトが本当に参考になりました。感謝です。
自分のとこが、おそらく日本で2番目ぐらいかな。。
おそらく世界初公開、LEGOモーターの分解写真
[top]
[なんでも分解に戻る]
コメント欄の表示/非表示
⇒ Disqusの広告がうるさすぎるので基本は非表示にしました
Please enable JavaScript to view the
comments powered by Disqus.
comments powered by
Disqus