インテリジェントキーの電池交換
by K.I
Index
概要
開けてみる
中の基板
仕組み
個人的な考え
キーが回らない[140818]
概要
日産NOTEの、キーレスエントリーの鍵の電池交換
インテリジェントキーシステム
というらしい。
日産のキーレスエントリーの鍵は、結構コンパクトで気に入っている。
でも最近、トランクの鍵が開かないことが多くて、電池交換してみることにした。
電池切れ警告灯というのがあるらしいので、本当に電池切れたらエンジン起動時に点灯するらしいけど、
まぁ、使えなくなると面倒なので、早めに交換しておこうということで。
[top]
開けてみる
まず、裏側のロックをスライドさせて、キーを引き抜く。
非常時はこれで、機械式のキーも使うことが出来る。
で、電池交換用の蓋が中にあるのかと思ったけど、
ちょっとドライバーでこじあけないと、開かないみたいだ。
嵌め合わせがちょっと堅くて、あまり軽く開く感じじゃないので、
窪みに合ったマイナスドライバを探して、傷が付かないように注意して慎重に開ける。
で、こんな感じに分解出来る。
あとは、2025のリチウム電池を買ってきて交換するだけ。
中の基板
基板の表側には、MicorChipとTIのICが仲良く並んで実装されている。
マイコンとアンプ的なものなんだろうか。
イモビライザーのための、カスタムのASICの可能性が高いかな。。
中の基板の、白いプラスチックの部品の周囲には、コイルが巻かれている。
で、基板の裏側には、直交して配置された2つの部品が付いている。
これもバーアンテナ的なものっぽいけど。。?
仕組み
仕組みとしては、車側のドアのボタンを押すと、車から電波が送信されるので、
それを、キー側で受信、応答を電波で送信することで解錠される。
また、キー側のボタンを押すと、キー側から電波を送信することで解錠される。
それから、エンジンが掛かっている時は、車側から確認用の電波が送信され、応答が無いと警告する。
そのため、エンジンを掛けたまま、キーを持って車から離れると警告音が鳴る。
キーを車の中に入れたまま、鍵を掛けようとしても、施錠出来ないので、
キーが車の中にあるのか、外にあるのかの判定は出来るらしい。
個人的な考え
これは全くの想像だけど、白いプラスチックの枠に巻かれたコイルと、直交した部品は
それぞれ、受信用と送信用のアンテナなんじゃないかと思う。
送信用のアンテナが2つあるのは、位置検出のためとか。。
まぁ、全然見当はずれかもしれないけど。
でも、こんな簡単な仕組みで確実に施錠・解錠出来るんだから、凄いなぁ。
家の鍵も共通に出来ればいいなぁ。。
[top]
キーが回らない[140818]
NOTEはキーレスエントリなので、つまみを回すだけでエンジンが掛かる
でも、キーが全く回らなくなってしまった。
シフトレバーは、P(パーキング)の位置にある
ブレーキペダルを踏んだ状態
ハンドルは中央位置にある
→これは回った状態の写真だけど
どうしても回らないので、ハンドルをいろんな位置にして試しているうちに
ハンドルロックも掛かってしまった。
キーレスエントリのケースに入っている鍵を差し込んで、いろいろ試してみたが、全く回らない。
結局、ディーラーに電話して、来てもらったら、バッテリー上がりだった。
去年の12月と、2ヶ月ぐらい前にもバッテリー上がりになっていたが、
その時は、セルは回るけどエンジンは掛からない状態で、キーが回らないなんてことはなかったんだけど。。
4年目ぐらいなんだけど、バッテリー交換することにしました。
バッテリーが無くなっても、キーが回らなくなる事があるのは知らなかった。。
分解の話じゃないけど、キー繋がりで、ここにメモしておく
[top]
[なんでも分解に戻る]
コメント欄の表示/非表示
⇒ Disqusの広告がうるさすぎるので基本は非表示にしました
Please enable JavaScript to view the
comments powered by Disqus.
comments powered by
Disqus