DVDレコーダ修理
by K.I
2011/01/25
Index
概要
開けてみる
コンデンサが膨れている
基板を外す
コンデンサの交換
結果は
概要
TOSHIBAの、DVD/HDレコーダ RD-XS53を使っていたんだけど、
電源ランプが緑色じゃなくて、橙色になって起動しなくなった。
このRD-XS53は、DVDドライブ不良で有名な機種らしく、
実際、DVD録画はエラーになってしまい出来ない。
換装するという手があるらしいが、かなり古いドライブなので、手に入れるのは新品買うより高い。
まぁ、DVDに録画なんかしないから良いんだけど。。
アナログTVチューナーなので、地デジ化で今更という気もするけど、
ウチは難視聴地域で、まともに地デジは見れない。
パーフェクTVを録るのに使ってるので、なくなると困るけど、新しいのを買うのも勿体無い。
[top]
開けてみる
とりあえず、蓋を開けて眺めてみる。
[top]
コンデンサが膨れている
うーん。電源らしき基板のコンデンサが1つ膨れあがっている。
よく見ると、液漏れもしているようだ。
[top]
基板を外す
電源基板を外して、
→外しづらいコネクタ
[top]
コンデンサの交換
膨れていたのはC401だけだが、液漏れで汚れていたので、隣のC301,C601も交換する。
C401 3300uF/10V 105℃ C301 680uF/35V 105℃ C601 56uF/35V 105℃
とりあえず、メール便で買える処を探して、
それぞれ、入手出来た3300uF,1000uF,100uFに変更。
耐圧・耐熱規格は大事なので、元と同じものとした。
部品代は、送料含めて500円ちょっとで済んだ。
[top]
結果は
基板を元に戻して、蓋を閉めて電源を入れると、
ちゃんと電源が入りました。
これで、しばらく使えるな〜。良かった良かった。
本当は、DVDドライブも換装したいところだけど、高いからなぁ。
まぁ、DVDは使わないしね。
[top]
[なんでも分解に戻る]
コメント欄の表示/非表示
⇒ Disqusの広告がうるさすぎるので基本は非表示にしました
Please enable JavaScript to view the
comments powered by Disqus.
comments powered by
Disqus