『山椒の実』
2009/06/13
<<『ナスタチューム』
『ルータが壊れた?』>>
道の駅で山椒の実を買いました。
今日はHさんのお宅にお邪魔したので、お土産に持っていったけど、迷惑だったかも。。
自分の分も買ったので、帰ってから早速下ごしらえ。
山椒の実は、細い枝に付いた状態なので、それを取ります。
これ、意外と面倒なので、テレビでも見ながら適当にざっと取ります。
細かい枝は気にしない。
1時間ぐらい掛けて、お茶椀1杯ぐらいの枝がとれました。
最後に、実の方をざっと手ですくって、気になる枝だけとって終わり。
ざっと水洗いして、ザルにあげて、、よ〜く水切りしてしばらく乾燥させます。
いつものように、
佃煮
にするか、それとも塩漬けにするか迷ってるところ。
ちなみに、何もしないで風通しの良いところで乾燥させると、外側の皮が茶色く乾燥して割れて、
中の黒くなった実がはじけたようになります。
→こんな感じ
市販の山椒の実は、この皮とか実をすり潰したもの。
湿気があると、カビが生えたりするので注意。自分は青い実の方が香りが強いので好き。
道の駅で、山椒を買っていたら、やっぱり山椒を買ってるおばちゃんがいて、
生のまま、塩をふって、冷凍しておくと、1年ぐらい持つということだった。
普通の塩漬けは、生か茹でたものを塩づけして、冷蔵庫に入れるが、空気が入ると色が変わりやすい。
まぁ、変わっても別に問題は無いんだけど、空気が入らないようにビニール袋に入れると良いらしい。
冷凍するってことは、実際は塩漬けというより、単純に冷凍すると痛みやすいので、塩を入れるって感じかな、
手軽なので、やってみようかな。冷凍だと水が入ると氷漬けになりそうなので、水切りはちゃんとしよう。
まぁ、どうするかは明日考えようか。
[top]
[Homeに戻る]
コメント欄の表示/非表示
⇒ Disqusの広告がうるさすぎるので基本は非表示にしました
Please enable JavaScript to view the
comments powered by Disqus.
comments powered by
Disqus