続・ブレッドボードで簡単PSoC

by K.I
2007/07/23〜2009/09/13

ブレッドボードでLCDを使う


1というか、以前に秋月で買ったのを忘れてた。。
2このページの存在は、さらに2年ぐらい忘れてました。。。

[top]

基本回路を考えよう

なんとかLCDを載せる

LCD端子番号 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 16 15
LCD端子名 DB7 DB6 DB5 DB4 DB3 DB2 DB1 DB0 E R/W RS Vo Vdd Vss K A
→必要な端子だけヘッダピンを立てて、MiniProg用コネクタを延長しておく
LCD端子番号 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 16 15
LCD端子名 DB7 DB6 DB5 DB4 DB3 DB2 DB1 DB0 E R/W RS Vo Vdd Vss K A
PSoCPIN番号 P2[3] P2[2] P2[1] P2[0] x x x x P2[4] P2[6] P2[5] SiD VDD P0[6] x x
→上の方のピンソケットは、LCD基板を挿した時の支え →LCDを載せてもこんなにコンパクト!

ケースに入れる

→ニッパーで簡単に削れる →ケースに入れるとやっぱりイイね!

いろいろ使ってみる


3但し、長辺にある2箇所の出っ張りは残す。その方がケースに入れた時にグラグラしない。
4なんか手段と目的が入れ替わっているような。。まぁいいか。。。

[top]

Gセンサを使う

→Gセンサを載せて、 →動かすとバーグラフが動いて面白い 訂正:アナログブロックでは、カラム毎にアナログMUXでクロックを与えるようになっているので、プロパティでは設定出来なかったんだった。
[top]

ロータリーエンコーダ

→ロータリーエンコーダにヘッダピンをハンダ付け

回転方向のデコード

タイマ割込みによるデコード

GPIO割込みによる回転方向デコード

ちゃんと判定

さらにちゃんと判定

→とにかく11で抜けるように

カウンタに直結


5ちょっと、うろ覚え。

[top]

タクトスイッチ


6ブレッドボードでは実際そこまでやってないけど、基板に起こす時は便利。ただケースの外まで出すためには、他の部品高に気をつけること。

[top]

LEDの接続

 →ナカナカ良い感じ
7昔は220Ω程度の抵抗使ってたんだけど、それほど明るくはなかった。
8VF調べてないけど、5V電源だから0.5mA以下なのは間違いない。最近のLEDって凄いなぁ。
9といっても、今は高輝度じゃない奴の方が珍しいぐらいかも。
10ある程度の電流で飽和するかもしれないけど。

[top] [電子工作関連に戻る]

comments powered by Disqus