電気工作
by K.I
最近、電子工作から遠ざかっていたけど、いつの間にか世の中にはPICみたいに便利なCPUはあるし、
FPGAを使えば、ディスクリートでロジック作らなくても良い。
昔、こんなのがあればなぁ。。。でもずいぶんとブランクが空いちゃったなー。少しづつリハビリしなきゃね。
新しい記事が上になるように、並び順を変更しました(140109)
デジタルフィルタ関連
は、なんか電子工作っぽくない
1
ので、
プログラムの部屋
に移動しました(161227)
NodeRedでAlexa連携
→AlexaでRaspberryPiのLEDを点灯したり、PCを起動したりしてみる
MachXo2ふたたび
→MachXo2-256HCのQFN32パッケージを今更ながら試したみた
FPGAでFIRフィルタ
→FPGAでデジタルフィルタの続きで、FIRフィルタも試してみた
FPGAでデジタルフィルタ
→I2S出力にFPGAで簡単なデジタルフィルタを作って掛けてみた
ラズベリーパイでI2S出力
→ラズベリーパイのI2S出力を試してみた
FusionPCBで基板を作る
→久々にFusionPCBにパネライズで基板を作ってもらった
USB_Audio出力を試す
→USB Audio出力のI2S信号がどうなっているか調べてみた
NanoBoardを使ってみる
→NanoBoardのキット「なのか〜」を作ってScratchで動かしてみた
Piperで遊んでみた
→RaspberryPiとMinecraftを組み合わせたキットPiperを弄ってみる
WishBoneインターフェース・メモ
→WISHBONEインターフェースで、MachXo2のデバイスIDを読出してみた
ラズベリーパイのつまみ食い
→遅れ馳せながら、Model B+を手に入れたので、弄ってみた
MachXo2_BreakOutボードを使ってみる
→安価なFPGA評価ボードで使いやすい、USBシリアルも載っているので便利!
Arduinoはじめました
→いまさらながら、Arduinoをはじめてみました
PICでUSB
→18F14K50でCDCdemoを動かしてみた(それだけだけど。。)
PSoC5LPボードを使ってみる
→雑誌の付録のPSoC5LPボードを使ってみた
Labviewプログラミング覚書
→Labviewのプログラムの試行錯誤メモ
PSoCによる定電流源
→これもアプリケーションノートAN2089、定電流源に圧力センサを繋いでみる
ロックインアンプによる低抵抗計
→PSoCのAN2207、Lock-in Milliohmmeterをブレッドボードに組んでみた
LX9_MicroBoardを使ってみる
→Spartan6 LX9 MicroBoardでいろいろ試行錯誤(これもやりかけ)
CPLDを使ってみる
→XCR3064を使った基板を作ってみました
新・ブレッドボードで簡単PSoC
→ブレッドボードで、いろいろ作って見ました
Spartan6を使ってみた
→すこし大きめの回路を組みたくて、特電のSpartan6ボードを使ってみた(やりかけだけど)
JTAGでバウンダリスキャンしてみよう
→JTAGをいろいろ試してみたメモ(ちょっと中途半端)
PICKIT3を使ってみよう
→MicroChipのPIC純正ライタPICKIT3で、試しにデバッグ機能を使ってみた
USB-6008を使ってみる
→LabViewとデータ集録用のUSB-6008を手に入れたので、早速使ってみる
続・ブレッドボードで簡単PSoC
→ブレッドボードにLCDとかロータリーエンコーダを載せてみる
GigaSt_Ver.5を作る
→GigaStの新しいスペアナキット。同軸トラップを測定してみた
PSoCでprintfを使う
→PSoCでのprintfの使い方。ImageCraftもcprintfが使えるようになったけど。。
PICでDutyの検出
→といっても説明用の簡単なメモ。久々にマシン語を使ってみた
Gainerを使ってみよう
→Processingを使ってみたかったので、Gainerクローンを作ってみた。
MikroCでPICを使う
→説明用に久々にPICを使ってみた。MikroCを試してみる
DWM-DDSを使ってみる
→DWM基板でDDSを作ってみた。Verilogのお勉強。
PSoCでICEを使う
→CY3215-DK、PSoC ICEを使ってみた。やっぱりデバッガは便利だな〜
PSoC_UARTメモ
→PSoCのUARTで大いに悩む。GPIO割り込み、スリープとの組合せ。
電子工作のためのWindowsプログラムメモ
→大げさな題名だけど、ただのプログラムメモです。。
PSoCのSDモジュールを使ってみる
→試しにGPSモジュールのデータを記録してみた。
PSoCでUSB
→PastelMagicのPS-USP01ボードでUSBしてみる。uusbdを使ってみた。
78Kマイコンを使ってみる
→「はじめての78Kマイコン」という本にマイコンボードが付いて来た
ブレッドボードで簡単PSoC
→8pinPSoCで、秋月Gセンサを使ってみた
ゲルマラジオは聞こえるか?
→難視聴地域なのでゲルマラジオは聞こえないのかなぁ(やりかけ)
H8プログラミングメモ
→H8のプログラミングについてのメモ
簡易通信用パケットプロトコルの検討
→簡易通信用のパケットプロトコルのアイデアのみ
GigaSt_Ver4キットの製作
→スペアナキットVer.4が出たので作ってみる(やりかけ)
PSoCのAMラジオ
→トラ技の記事を元にやり始めたけど、これはすぐ行き詰まった。。。
SDカードを使ってみよう
→って、やりかけで中断してる。。
GPSモジュールを使ってみよう
→GPSも使えるようになれば、面白いなぁ
LEDに関するメモ
→昔から、光り物が好き。いろんな方法でLEDを光らせよう。
L/Cメーターキットを作る
→インダクタンスをちゃんと測れる測定器が欲しい!
PSoCのUARTを使ってみる
→シリアルポート接続の実験。LabViewでPC側プログラムを書いてみた
LabViewによるプログラミングメモ
→計測プログラムで良く使われるLabViewに関して
PSoCで電波時計を作ろう
→結局、未だ挑戦中。試行錯誤の記録。
DWM-Spartan基板を使ってみよう
→MITOUJTAGでDWM基板を使ってみた。
Spartan3をはじめよう
→FPGAの書き込み方法が、やっと分かった。。
PSoCをはじめよう
→「はじめてのPSoC」が出たのでPSoCを再スタート。
PSoCで行きたい
→トラ技の記事を基にPSoCのアナログ回路を試してみる
簡易通信パケット
→簡易通信パケット、エラー訂正について考えてみる
PSoCプログラミングメモ
→PSoCのプログラムの覚え書き。
PSoCを使ってみよう
→PSoCってどうなんだろう
16F628を使ってみる
→16F628のTimer0割り込みや、UARTを使ってみる
OLIMEXで基板を作る
→EAGLEで回路図と基板データを作成、OLIMEXに発注してみました
疑似雑音発生器
→M系列PN符号ジェネレータの作成
PICプログラマ
→JDMプログラマの改良など
JJYクロック
→9501モジュールによるJJY受信と、タイムコードの表示をやってみる
JJYタイムコード出力
→単純に決まったコードを出すだけ
NSのLMX2326用書込み回路の仕様
→とりあえず仕様だけ
入出力インターフェースのメモ
→PCによる入出力についてのメモ
RFモジュールを使ってみよう
→RFソリューションズのRFモジュール
MAX7000を使ってみる
→デザインウェーブの付録を活用(という気持ちはあるんだけど、中断してる)
スペアナキットの製作
→夢のスペアナが作れるってことで、キットの配布を申し込んでみた
秋月のキットを作ろう
→こんな題名のWebページよくあるよね。。。まぁ、いいか。
40kHz受信機を作ろう
→果てし無い製作途中→泥沼? JAVAスクリプトのテストも兼ねてる
簡易データ送受信チップ
2
→RC発振クロックで非同期通信が出来るのか
インターバルタイマ
→単純なインターバル動作用タイマ。これもPICで作った
1kHz,2kHz発振器
→PICで作ったごくごく簡単な発信器
ePLL書込み器
→LCD表示器とTL497のアップコンバータの組み合わせ
簡易CPU仕様案
→昔ディスクリートで作ったやつと大体同じなんだけど、そのうちにSpartanに載せてやろう
やりかけが多いなぁ。。。
電子部品のリンク
秋月電子通商
→言わずと知れたパーツ屋さん
千石電商
→ここも良く利用します
若松通商
→最近いってないけど、ここも老舗
StrawberryLinux
→キットをいろいろ扱ってる
スイッチサイエンス
→ここもキットいろいろ
aitendo
→液晶パネルとか充実している
HuMANDATA
→CPLD,FPGAの入門で、ここのボードにお世話になりました
オプティマイズ
→USB関連のキット販売、解説が詳しい
PastelMagic
→PSoCの情報ならここで。PSoCのチュートリアルが分かり易い
サトー電気
→昔ながらのパーツ屋さんという感じ、たまに利用します
IPI
→PIC関連とかいろいろ、オリジナルのボードとか
なひたふ新聞
→FPGAボードとか、MITOUJTAGは凄い
共立エレショップ
→ケースを買いました。部品も豊富。
マルモパーツ
→秋葉原らしいお店。コネクタとか購入
鈴商
→ここも昔からある。結構、いろいろ品揃え
Digi-Key
→品番が分かっていれば、ココなら手に入るかも。最近は良く使う
Mouser
→DigiKeyになければ、ココを探す。ごく最近から使いはじめた
RSオンライン
→会社では良く使うけど、個人的には未だ使ってない
チップワンストップ
→使ったことないけど、良さそう
1
FPGAを使ったもので、ハードなのかソフトなのか何とも言えないものは、両方に入れたりしている。
[top]
電子工作のリンク
PastelMagic
→PSoCのチュートリアルが分かり易い。トラ技に記事を書いている桑野さんのページ。
doggieさんの
PSoC始めました
→ミニ開発環境が素敵
doggie's_blog
→ブログは、鉄塔探索とか色々面白いです。
ectoyfanさんの
PSoCで遊ぶぞ!
→CY8C26443ライタ
とか作っちゃうのはスゴい
ブログの
王様の耳はロバの耳
でもPSoC関連いろいろ試されてます。
RJBさんの、
電子楽器と電子回路実験の雑記帳
→MIDIで楽器と繋いだりPSoCを使いこなしてる感じです。フォルマントフィルタの声は必聞!
音関連の実験をいろいろされています。
edyさんのblog、
迷走の果て
→電子工作、特にPSoCでいろいろ作られています。
[top]
[Homeに戻る]
Please enable JavaScript to view the
comments powered by Disqus.
comments powered by
Disqus