ゲルマラジオを作る
by K.I
ゲルマラジオは聞こえるか?
自分の済んでる場所は、かなり電波が弱いのでちゃんとしたコンポのラジオでも、良く受信出来ない。
以前、やってみたことはあるんだけど、全然聞こえなかった。。
この際なので、ちゃんと受信出来るまでやってみよう。
秋月のキット
秋月のキットを作ってみる。付属のマニュアルによると、これは台湾製らしい。
台湾では鉱石ラジオじゃなく、石器時代收音機とかCrystalRadioっていうのかなー。まぁ、このキットに書いてあるだけで、一般的じゃないのかもしれないけど。。
日本で、ゲルマラジオって言うのも、考えてみるとちょっと変な呼び方だよね。
全く聞こえず。電灯線アンテナも効果なし。
ループアンテナ風
とにかく感度を高くしないとダメみたいだ。
ちょっと、大きなループアンテナ風にしてみよう。
安い被覆銅線を探してみたけど見付からない。
只の銅線は、それなりの値段であったので買ってきた。
被覆が無いので、接触しないように巻かなければならない。
ちょっと頑張って巻き枠を作ってみる。
うーむ。これでも受信出来ないなぁ。。
アンテナを付ける
試しに、TV用アンテナの芯線に繋いで見る。あっ、ちょっと聞こえる。
これだと、秋月のゲルマラジオでも、何か聞こえる。
10mぐらいのAC延長コードを、2本繋げて20mのアンテナ代わりにしてみる。
TVアンテナと同程度に聞こえる感じだ。でも、聞き取れるのは北京放送だけだ。
他の放送は、何言ってるか、良く分からん。
ループアンテナに、その20mのアンテナを繋いで、適当にタップを取ってバリコンを繋いてみると、かなり大きな音で聞こえるようになった。
でもちゃんと聞こえるのは北京放送だけだけどね。。
コンセントに付いてるアースを繋いで見る。
これは、あまり効果がないなー。
しかし近くの放送局はいったいどうなっちゃったんだろう?
近くの中波放送局
実際のところ、自宅からは中波でまともに聞こえる放送局は無い。
一番近い放送局は、
CRT栃木放送
。→
栃木放送の中継局を探そう
那須放送局
1
864kHz 1kW →直線距離で約12kmなのでガンガン入りそうだが、実際は結構弱い。
家が林の中にあるので、木によって結構電波が遮断されるのかもしれない。
594kHzのNHK第1、693kHzのNHK第2は、送信所が埼玉だが出力が桁違い
2
なので、同程度で受信出来る。。
でも中波は、コンポのラジオでも雑音が酷くて長時間聞く気がしない状態。
ゲルマラジオで聞こえるのは、何故か1044kHzの北京放送だけ。。
しかし北京放送の送信出力はとんでもないパワーなんだろうな。。。
1
那須塩原市三区町5−6
2
栃木放送が1kWに対して、NHKは数百kWなので、まさに桁違いのパワー。
[top]
[電子工作関連に戻る]
コメント欄の表示/非表示
⇒ Disqusの広告がうるさすぎるので基本は非表示にしました
Please enable JavaScript to view the
comments powered by Disqus.
comments powered by
Disqus